啓明腎泌尿器科・皮膚科

院内設備の紹介

検査について
尿検査

尿検査

当院では泌尿器科で受診されたすべての患者様に検尿をお願いしております。尿に血液が混じっていないか、糖や蛋白が出ていないかなどをチェックします。尿に血液が混じっている場合は、尿中の細胞をみて癌細胞がいないか確認する尿細胞診を行います。そのほかMRI、超音波検査や膀胱鏡検査、腹部レントゲン検査を状況に応じて行います。

血液検査

血液検査

必要に応じて採血検査を行います。腎機能障害の有無、PSA(前立腺特異抗原、前立腺がんマーカー)、各腫瘍マーカーやホルモンの検査などを行います。 ほとんどの検査は2〜4日程度で結果をご報告できます。

MRI

MRI 

当メディカルビル(メディカルテラス啓明)3階の「さっぽろ頭痛もの忘れ・脳神経外科」様のMRIを共同利用として使わせていただいております。PSA高値な方の検査、前立腺がん、腎がん、膀胱がん、子宮がん、卵巣がん、骨盤臓器脱などの診断に使用します

超音波

超音波(エコー)検査

前立腺、膀胱、腎臓、精巣など泌尿器疾患の診断に用います。検査を受けるにあたり痛みは一切伴いません。お子様の精巣捻転症では精巣に血流が流れているかドプラーエコーで確認ができます。

尿流測定

尿流測定

一見すると普通のトイレと変わりありませんが、このトイレで排尿するだけで尿のスピードや出にくさを数値化し計測できます。前立腺肥大症、神経因性膀胱の診断に用います。

内視鏡(膀胱鏡)検査

内視鏡(膀胱鏡)検査

当院では患者様の痛みが少ない軟性膀胱鏡を準備しております。血尿で引っかかってしまった方の診断・検査に用います。内視鏡では膀胱がんの有無を確認します。

レントゲン検査

レントゲン検査

尿路結石症の診断などに用います。尿管の走行や、結石の有無を詳細に確認するために血管から造影剤を注射してレントゲン撮影をすることもあります。撮影後、直ぐに画像を取り込み、結果をご説明いたします。